8月8日・・・お寺の夏の行事、お施餓鬼法要に行って来ました。
「お施餓鬼」は「布施(ほどこし)」の法要です。お釈迦様が弟子の阿難尊者に説き明かされた教えにもとづき、餓鬼の世界に堕ちて飢え苦しむ多くの餓鬼たちに飲食(おんじき)の施しをするのが「お施餓鬼」法要です。浄土宗かるなより抜粋・・・。
阿弥陀様は、救いを求めて南無阿弥陀仏と唱える者は、一人残らず極楽浄土へと誘って下さるのだとか・・・あり難い説法を聞いて参りました。汗が吹き出るほど暑かったのですが・・・なんだか清々しい気持ちになれました。自分を見つめ直すいい機会だったと思っております。
そんなわけで・・・ぷりはお留守番だったのですが、お散歩が終わってさあ~ご飯と言う時に「ゴロゴロ」雷様です。もう大変!!ご飯どころではありません。いつものパニック状態です。ぷりにとっては、ついていない一日となってしまいました。
ぷりもお念仏を唱えなさい。