秋本番・・・周りの景色もそれらしくなりました。柿の実も色づきはじめ、収穫も間もなくなのでしょう。今年は例の猛暑でポタポタ~落ちるのだとか。農家の方がそう嘆いておられました。
うちの蜜柑も黄色くなり、もう少ししたら食べ頃でしょうか。甘くなるまでぎりぎりまで待っていると、今度は鳥に啄ばまれてしまいます。友人のうちのは・・・道路端に飛び出しているものだから、もぎ取られるてしまうのだとか。こちらは~鳥さんではありません。
我が家の蜜柑・・・今年は数は少ないのですが、その分実が大きいようです。どうか~無事でありますように。

そうそう~ゴルフ場が閉鎖になったと思ったら、蜜柑畑に変身をしておりました。世も様変わりするものですね。「兵どもが夢の跡」って感じかな。
しばらくぶりにゴルフ場まで足を伸ばしたのに、蜜柑が植わっていたよ。その先の宇田川にも行ったけれど、鴨さんは一羽もいなかった。

とっても気になるお花です。真っ白な葉と思しきものが2枚、真ん中に黄色の花が咲いていたのです。どなたか名を教えてください。(この花なんの花・気になる花~♪)
コンロンカ(崑崙花) わこさんに教えて頂きました。

木に絡み付いている自然薯の蔓に、むかごがなっているのを見つけました。むかごご飯にすると、ホクホクして美味しいのよね。

ひっつき虫(オナモミ)みっけ!これが付くと非常に痛いです。イノコヅチどころではありません。この実もあまり見かけなくなりました。通信隊前の原っぱには・・・懐かしい植物が健在しておりました。

デュランタ

ムラサキカタバミ
セイヨウフジバカマ(西洋藤袴)

今日もたくさんのお花たちに出会うことが出来ました。