前にも書きましたが、彼岸花がいっせいに咲き出しました。最近はいろんな種があるようで、戸惑ってしまいます。でも~お彼岸と言ったら、これでしょう。さてとお墓参りに行かねば。マイ自転車も新車に買い替えたことだし、坂も問題ないでしょう。
例の宇田川を通って行きます。先日の雨で、ゴミが流れたのか、前よりも綺麗になっておりました。めっきり~鴨さんも減り、8羽だけでした。その先のまさかりが淵には、沢山いるそうですが。
鴨に餌をあげる方がいらして、「この先に小魚が群れているから、行きませんか」と声を掛けてくださいました。この機を逃すまいと、リクと遠出をしてきました。そこには~小さな魚が黒い塊になって泳いでおり、その方がパンくずを投げると、飛び上がらんばかりな勢いでした。
近くには鴨たちも泳いでいたのですが、もう一羽、はく製と化したかのように動かない、奇妙な鳥がいました。皆で~面白い鳥だねと、侃侃諤々・・・その話で持ちきりでした。ということで、私が証拠写真を撮り、調べてくる役を仰せつかりました。
この鳥はクサシギといい、普段は、干潟にいるのだそうです。どこからか~舞い込んできたのでしょうか。ちなみに足は灰緑色でした。一羽でいることが多いのだとか。昆虫やゴカイ類を食べるのだそうです。
お盆体調不良でお参り出来なかったチャピコも なぁ~~む<(_ _)>
ご先祖様にお礼してきました
彼岸花 アチコチ咲きだしましたね
哀しいお花ですが スック!と立った姿は潔しの風情を感じます