fc2ブログ

リクママのつぶやき

愛犬リクとの日々を辿りながら、思いついたことを、綴っていけたらなと思っております。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

お十夜

 今年も菩提寺である専念寺においてのお十夜に行って来ました。檀家としてのお務めでもありますしね。生憎の小雨交じりでもありましたが、落語家のお話もあり、檀家の方たちが鉦や太鼓を叩きながら~「なんまいだぶつ」と独特の節をつけた言いまわしがコミカルで、心和ませてくれました。

(十月から十一月にかけて全国の浄土宗寺院でひろく行われる念仏会です。「お十夜」「十夜法「十夜講」「十夜念仏」などともいい、正しくは、「十日十夜(じゅうにちじゅうや)法要」と呼ばれます。もともとは陰暦の十月五日の夜から十五日の朝まで、十日十夜にわたる法会(ほうえ)でした。

「この法会は、浄土宗で最も大切な御経の一つ『無量寿経(むりょうじゅきょう)』の巻に、 「この世にいて十日十夜の間善行を行うことは、仏の国で千年間善行をすることよりも尊い」と説かれていることによって、その教えを実践したもので、十日十夜にわたり不断(ふだん)念仏を称えて別時の念仏を修し、阿弥陀様のお慈悲に感謝する法要であります。)・・・ネットより

P1010424.jpg


 この傍に座っていたので・・・耳をつんざくような音には参ってしまいましが、そのあとに奏された笙などの雅楽の響きが、その気持ちを鎮めてくれました。C=(^◇^ ; ホッ!

P1010426.jpg

P1010415.jpg

sima.jpg
 
 ぷりはお留守番でした。雨で・・・お庭の手入れもお休みでしたから~ゆっくり過ごせたね。
ohisama.jpg





【 2008/10/08 (Wed) 】 未分類 | TB(0) | CM(8)
No title
ただいま~帰ってきました♪

お寺の行事って言うんでしょうか?たくさんありますよね。
檀家さんは大変ですね。
家は次男ゆえ、そう言う事とは無縁ですから気楽にさせてもらってます。
お墓参りと後は法事に参加するだけですv-7
でも、子供たちが大きなお寺の幼稚園に通っていたので
何かとお寺の行事には、参加がありました。
卒園前には知恩院さんへのお参りもあり、いろんなお話聞かせてもらいましたよ。


【 2008/10/09 】 編集
おつかれさまです
ぷりちゃんは檀家のおつとめ、熱心にされていますね。
姑さんもお寺から誘われてるようでしたが殆ど行ってなかったような~(^^;
ものぐさな嫁はそういう例を作ってもらえるのは歓迎です(笑)
(・_*)\ペチ バチアタリガ~~~

ピンクと黄色のお花、可愛いですね。珍しい~^^

>むっちゃん
ウチも保育園の卒業時知恩院さんでお話聞いたよ。
「ほうねんさま」って絵本、毎月もらってたような~
懐かしい~ww
【 2008/10/09 】 編集
No title
お月様の十五夜ならぬ「お十夜」・・・そんな行事もあるんですね~(お月様とは全然関係なかった^^)
お寺と縁のない我が家だから、全く何も知りません。
長男の嫁だけど、主人の実家とは一番遠い東京に住んでるので、仏様のお世話も近所に住んでる兄弟に任せっきりだからr(^^;)ポリポリ
後に演奏された雅楽、これは良いでしょうね。
心の奥まで癒されそうです。
ぷりちゃんは、お利口してお留守番してたのね。偉いじょ~!!
【 2008/10/09 】 編集
お帰りなさい
☆むっちゃん

お帰りなさい。
今回はご主人さまもご一緒・・・楽しい旅だった由。
しかも~お会計までも。羨ましいな。

毎年の行事なのです。
たまに聞く読経も、心地よく響き、癒しの空間がありました。
お説法も・・・有り難いですね。
自分を見つめ直す瞬間でもあります。
(^人^)感謝♪
【 2008/10/09 】 編集
近くだから・・・
☆ちこさん

マイ自転車で行かれる距離ですから、苦にはなりません。
お墓参りも兼ねてますからね。

黄色とピンクの染めわけのおしろい花・・・素敵でしょ。
何処かで~混ざってしまったのかな?

>知恩院さん・ほうねんさま・・・素敵な響きが。
さすが~京都だなと思いました。
【 2008/10/09 】 編集
行事
☆ミポさん

2家のお墓を守るのは大変なことです。
せめて~私の代だけでも、頑張らねばと思っております。
維持をしていくのも大変なことです。

8月の御施餓鬼と年に2回・・・必ず行事があります。
雅楽の演奏も素敵ですが、お説法も心癒されるものがあります。

彼はいま~植木屋さんが入っているから、いら~いらしており、
悪いことばっかりしております。
こまったちゃんです。v-12
【 2008/10/09 】 編集
No title
ぷりちゃん お勤め ご苦労様でした。
日常と離れての こういった時間必要ですよね。
お説法、 思わず自分に当てはめて聞いたり(笑)自己チェック。
お東は彼岸の法要位しかないような、、、、、

昔 こんな 白粉花よく見かけましたよね
懐かしい^(笑)

つゆ草 水上げが難かしいけど 竹の節に一輪 風情があって好きです。
【 2008/10/10 】 編集
お説法
☆酢橘さん

世の喧騒を忘れて・・・のんびりと、こんな場所に身を置くのもいのかもしれません。
有り難いお話ですものね。

つゆ草はほんとはもう~時期が過ぎたはずなのですが。
まだ~あちこちに咲いておりました。
雨に打たれて・・・萎んでおりましたが。
おしろい花もしかり~です。

いずれも~子供時代を思い出す懐かしいお花たちです。v-238
【 2008/10/10 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL