梅も咲き揃い、桜の花の便りもちらほら~、そんな中、ミツマタの花を見つけました。株券の電子化などなど・・・和紙の出番も少なくなりつつあるようです。コウゾ・ミツマタはご存じのとおり、お札の原料でもありますよね。ならばと~透かしの技術を利用して、地域振興券に使ってもらおうと、PRに躍起なようです。
ミツマタ・・・これは黄色ですが、オレンジ色もあります。
坂道でのぷり。彼はなぜだか~この道が大好きなのです。

オーストラリアでは大変なことになっておりますが、こちらは暮れに火事になったお家です。なぜだか~そのまんま。手前の笹の青さが・・・とっても皮肉に感じ、複雑な気分でした。空気が乾燥しておりますから、みなさん気をつけましょうね。

年末年始のご挨拶もしないままもう桃の節句になりますね
遅くなりすぎですが 今年も宜しくお願いします
ミツマタの写真懐かしく西葛西でのお散歩コースを思い出しました
もうミツマタが咲く季節なのですね
今年は例年になく暖かなのでコチラ北国もマンサクが咲き出しました
坂道のお散歩コースが好きなぷりちゃん
Mamaさんがコロコロ~で慌てるのが愉しいのでしょうか?
やはり市内でも昨日火事!乾燥警報発令ですからね
インフルエンザ予防にも室内を50%以上に!って聞いて
セッセと加湿していますが ヒーターを焚くので追いつかない時が有ります